債務整理
DEBT CONSOLIDATION
債務整理とは?
債務整理の方法には、相手と交渉して毎月の返済額を減らす任意整理、借金を最大で1/10に減らす個人民事再生、借金をゼロにする自己破産にする3種類があります。どの手続きを選択することが最適なのかも含めてアドバイスさせていただきます。1人で悩まず、まずはご相談ください。
●住宅を守りながら借金を減額させるサービス

こんな方は一度ご検討ください

住宅ローンがある自宅を守りながら、
他の借金を減額したい個人の方

会社員、公務員など
収入が比較的安定している方

様々な理由により破産をしたくない方

借金の総額が多すぎない方
(概ね5000万円以下)
- ●自己破産(借金をなくす)
- ●個人再生(家を守る)
- ●任意整理(返済を減らす)
- ●過払い金(利息を払いすぎた)
任意整理 | 個人再生 | 自己破産 | |
---|---|---|---|
借金の減り幅 | 低い (あまり減額されない) |
高い (大きく減額される) |
非常に高い (全額免除される) |
財産 | なくならない | 車のローンがあると 車がなくなる可能性がある |
生活に必要な最低限を 超える財産はなくなる |
裁判所の関与 | なし | あり | あり |
自宅 | 住宅ローンがなければ影響はない | 住宅ローンがあっても 住宅ローン特則を使えば家を守れる |
家は基本的になくなる |
保証人への請求 | なし | 保証人に請求される | 保証人に請求される |
スリーリングスが
サポートいたします!
当事務所では、相談から始まり、任意整理、個人再生、自己破産など借金額や
期間、経済状況などを考慮した上で、最適なプランを提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
期間、経済状況などを考慮した上で、最適なプランを提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

債務整理サポート内容
SERVICEプラン内容
- 01必要書類の収集・調査
- 02申立書作成
- 03申立て
- 04再生計画の作成と提出
個人民事再生事件
着手金0円

基本報酬
300,000円(税込:330,000円)〜

住宅ローンがある場合+50,000円(税込:55,000円)
5社を超える場合1社につき5,000円加算
5社を超える場合1社につき5,000円加算
よくある質問
FAQ
Q
債務者が会社の場合でも利用できますか?
A
個人民事再生手続きは、債務者が個人の方しか利用できません。
Q
住宅を残しつつ借金を減額できるのですか?
A
申立てには様々な要件はありますが可能です。
Q
個人事業主、パートタイマーでも利用できます?
A
反復継続して収入が見込まれる場合は利用は可能と考えられます。
Q
借金返済が問題なくできていますが、手続きを利用できますか?
A
できません。借金の支払いが不能になる、もしくは不能になっていることが要件です。
Q
住宅ローン以外の借金が6,000万円ありますが、手続きを利用できますか?
A
できません。住宅ローン以外の負債額が5,000万円以下でなければなりません。
Q
どのくらい借金は減額されますか?
A
住宅ローン以外の負債の総額によって異なります。
●支払わなければならない金額
(最低弁済額)
(最低弁済額)
借金の総額 | 最低弁済額 |
---|---|
100万円未満 | 全額 |
100万円以上500万円以下 | 100万 |
500万円を超え1500万円以下 | 借金総額の5分の1 |
1500万円を超え3000万円以下 | 300万 |
3000万円を超え5000万円以下 | 総額の10分の1 |
Q
どのくらい手続きに時間がかかりますか?
A
再生計画が認められるまでに6ヶ月~1年ぐらいかかります。
Q
費用はどのくらいですか?
A
裁判所に支払う予納金が必要です。予納金は20万~25万円ほどです。
さらに別途で司法書士報酬も必要です。
Q
ブラックリストに登録されますか?
A
個人再生をすると、信用情報機関に事故情報が登録されます。新規のローンやクレジットカードの発行などに影響が出ます。
Q
保証人がいる場合には、保証人に影響はありますか?
A
保証人がいる借金を個人再生した場合、保証人は一括請求されます。