相続サービス一覧
OUR SERVICE相続に関わる手続きを
一式サポート
「初めての相続でどのような手続きが必要になるかわからない」、
「専門家の適切なアドバイスが欲しい」など、
相続に関わることならスリーリングスがまるっとすべてサポートいたします。
まずは、ご状況をお伺いいたしますので、お早めにお問い合わせください。

相続丸ごとサポート
司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、これらの煩雑な手続きを全て一括でお引き受けするサービスです。
相続人調査(戸籍収集)や遺産分割協議書の作成、預金口座や不動産の名義変更など、あらゆる相続手続きをまとめて代行いたします。

家族信託
家族信託とは、家族が財産を管理・運用するための仕組みです。財産の所有者(委託者)が、信頼できる家族(受託者)に財産を託し、指定した目的に沿って管理・運用・処分してもらいます。
例えば、高齢の親が将来の認知症に備え、子どもに財産管理を託すケースが多いです。遺言と異なり、生前から財産を柔軟に運用でき、相続対策にもなります。

後見
高齢者の権利と財産を守るしくみです 成年後見制度は、認知症や知的障がい・精神障がいなどで、福祉サービスの契約や預貯金の管理などが困難な方の、権利や財産を保護し、支える為の制度です。

遺言
遺言は、相続対策のベースとなる、個人が自分の死後にどのように財産や遺志を引き継いでほしいかを記した法的文書です。
円満な相続をするために、遺言を残しておくとは義務と思ってもらった方がいいと考えます。
遺言にはいくつかの形式があり、一般的には公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言があります。特に公正証書遺言は、公証人が関与するため、法的効力が高く、トラブルが少ないとされています。

死後事務
死後事務とは、故人の死後に必要な手続きを代行するサービスです。
具体的には、葬儀や埋葬手続き、役所への届出、医療費や施設利用料の清算、遺品整理、住居の明け渡し、親族への連絡、各種サービスの解約など多岐にわたります。これらの手続きは、遺言では依頼できず法的強制力もないため、希望通りに行うためには、生前に死後事務委任契約を結ぶことが重要です。意思を尊重した手続きを実現します。